ツマグロヒョウモン
.jpg)
学名: Argyreus hyperbius
コメント
街路樹のある歩道でも見かける、タテハチョウ科のチョウです。名前の通りはねの先が黒いのはメスです。オスはオレンジ色の羽に点々がついているだけで、はねの先は黒くありません。
階級(簡略版)
| 階級 | 名前 |
|---|---|
| 目 | 鱗翅目 (90種) |
| 科 | タテハチョウ科 (10種) |
| 属 | ミドリヒョウモン属 (1種) |
階級(詳細版)
上界: 真核生物, 界: 後生動物, 門: 節足動物門, 亜門: 六脚, 綱: 昆虫綱, 上目: Amphiesmenoptera, 目: 鱗翅目, 亜目: glossata, 下目: Neolepidoptera, 小目: Heteroneura, 上科: Papilionoidea, 科: タテハチョウ科, 亜科: Heliconiinae, 族: ヒョウモンチョウ族, 属: ミドリヒョウモン属
生息場所1
道路、田んぼ、空き地、川・池、建て物の周辺
各種文献情報
分布
- 南方系だが関東へ分布を広げている(2012年)。2
撮影
| 説明 | 画像 |
|---|---|
| 上 | ![]() |
| 横 | ![]() |
性別
| 説明 | 画像 |
|---|---|
| オス | ![]() |
| メス | ![]() |
関係
| 説明 | 画像 |
|---|---|
| アメリカオニアザミ | ![]() |
| キク | ![]() |
| フサフジウツギ | ![]() |
観察にもとづいた捕食・被食・競合などの関係を示します。
上-同じ科
| 説明 | 画像 |
|---|---|
| キタテハ | ![]() |
| クジャクチョウ | ![]() |
| ゴマダラチョウ | ![]() |
| ツマグロヒョウモン | ![]() |
| ヒメアカタテハ | ![]() |
横-同じ科
| 説明 | 画像 |
|---|---|
| キタテハ | ![]() |
| ゴマダラチョウ | ![]() |
| サトキマダラヒカゲ | ![]() |
| ツマグロヒョウモン | ![]() |
| ヒカゲチョウ | ![]() |
| ヒメアカタテハ | ![]() |
| ヒメジャノメ | ![]() |
















