ダイズ
.jpg)
学名: Glycine max
コメント
様々に形を変えて食卓を彩る、マメ科の植物です。日本の家庭料理には醤油、みそ、油揚げ、豆腐など、幅広く利用されています。若いうちに収穫したものはエダマメとして利用されます。
階級(簡略版)
| 階級 | 名前 |
|---|---|
| 目 | マメ目 (25種) |
| 科 | マメ科 (25種) |
| 属 | ダイズ属 (1種) |
階級(詳細版)
上界: 真核生物, 界: 緑色植物亜界, 門: ストレプト植物, 亜門: Streptophytina, 目: マメ目, 科: マメ科, 亜科: Papilionoideae, 族: Phaseoleae, 属: ダイズ属, 亜属: 総社
生息場所1
建て物の周辺
栄養(STFC)
日本食品標準成分表2015に基づいた栄養データです。
だいず-[その他]-テンペ-
100 g中:
カロリー: 202 kcal
| 栄養 | 含有率 | 重量(g) |
|---|---|---|
| タンパク質 | ██ | 15 |
| 脂質 | █ | 9 |
| 炭水化物 | ██ | 15 |
| ミネラル | █ | 2 |
栄養(USDA)
アメリカ合衆国農務省(USDR: United States Department of Agriculture)が発表した栄養データです。 2016年に発表されたデータを掲載しています。
SOYBEANS,GREEN,RAW
100 g中:
カロリー: 147 kcal
| 栄養 | 含有率 | 重量(g) |
|---|---|---|
| タンパク質 | ██ | 12 |
| 脂質 | █ | 6 |
| 炭水化物 | ██ | 11 |
| ミネラル | █ | 1 |
生理活性化合物 2
| 化合物名 | 機能 |
|---|---|
| トランス - ゼアチン | 分化刺激(二次木部繊維)。老化遅延(葉)。さや形成亢進。細胞分裂刺激。開花を誘導。師部再生増加。成長促進(初期胚)。拡大成長誘導(葉)。軸を発芽の成長のアブシジン酸の阻害を逆転。細胞サイズ・数の増加(頂端分裂組織)。側芽形成をエンハンサー。種子発芽亢進。気孔の開口部を促進。果実黒化亢進 |
| 9-Ribosylzeatin | 老化遅延(葉)。さや形成亢進。細胞分裂刺激。師部再生増加。成長促進(初期胚)。拡大成長誘導(葉)。側芽形成をエンハンサー。種子発芽亢進。気孔の開口部を促進 |
| GA1 | 伸長誘導(上胚軸)。糊粉で展示α-アミラーゼ活性。葉鞘伸長誘導。胚軸伸長誘導 |
| GA19 | 葉鞘伸長誘導 |
| スクロース | 粘滑剤。防腐剤。角膜浮腫の低減。甘味料。抗酸化。創傷治癒に使用。しゃっくりの治療。造粒剤。コーティング(錠剤・賦形剤) |
| カフェー酸 | 染色体異常誘発。抗酸化。性腺刺激ホルモン放出を阻害。プロスタグランジン誘導に影響。抗真菌。DNA結合に影響。抗微生物。in vitroでの血小板凝集を阻害します。抗炎症剤。抗潰瘍。抗ウイルス。抗肝毒性。鎮痛薬 |
| 2- carboxyarabinitol 1リン酸 | 昼行性調節。光合成酵素の強力な阻害剤は、1,5-ビスリン酸カルボキシラーゼをリブロース |
| Glyceollin III | フィトアレキシン・インデューサー(窒素固定細菌) |
| ホルモノネチン | フィトアレキシン・インデューサー(窒素固定細菌)。アレロパシー。脂質低下。抗真菌 |
| ( - ) - グリシノール | 抗真菌 |
| ナリンゲニン | 鎮痙。ヒスチジン脱炭酸酵素を阻害。根粒形成遺伝子の発現誘導(エンドウ)。抗真菌。セロトニン分泌を阻害。フィトアレキシン・インデューサー(窒素固定細菌)。抗過酸化。抗菌。抗潰瘍。血小板凝集を阻害。抗肝毒性 |
| ( - ) - glyceollin I | フィトアレキシン・インデューサー(窒素固定細菌)。抗真菌。抗微生物。単離されたミトコンドリア内の電子伝達を阻害します。毒性 |
| スペルミジン | 胞子の発芽を阻害。生化学研究ツール。生長調節 |
| GA20 | 葉鞘伸長誘導。胚軸伸長誘導 |
| ゲニスチン | 生長抑制(子葉鞘:in vitro) |
| ビテキシン | 阻害剤(強:甲状腺ペルオキシダーゼ)。抗甲状腺。誘引(花粉媒介者) |
| シアニジン3-O-グルコシド | 赤色顔料。誘引(花粉媒介者)。成長阻害剤(幼虫) |
| トリゴネリン | 芳香成分の重要な前駆体。低血糖 |
| afrormosin | 抗真菌 |
| クメストロール | エストロゲン活性。ペルオキシダーゼ活性の非競合的阻害剤。抗真菌 |
| ソヤサポゲノールB | 吸器形成促進 |
| カダベリン | 皮膚刺激性と感作性。低濃度で植物の成長の刺激剤としての行為。毒性 |
| ジャスモン酸 | 光合成を阻害。根の伸長を阻害。落葉促進。花芽形成誘導。種子の発芽を阻害。根形成誘導。RubisCO分解誘導。側芽形成阻害。不定芽形成促進。老化刺激(果実)。POLEN発芽を阻害。気孔の閉鎖を促進。種子発芽亢進。オープニングpulvinuloを阻害。伸長成長を阻害。根の形成を誘導または阻害します。呼吸誘導 |
| Glyceollin II | 抗微生物。単離されたミトコンドリア内の電子伝達を阻害します。フィトアレキシン・インデューサー(窒素固定細菌)。抗真菌 |
| ダイゼイン7-O-グルコシド | アレロパシー |
| Aビオチャニン | アレロパシー。エストロゲン活性。脂質低下 |
| sojagol | エストロゲン活性。抗真菌 |
各種文献情報
食性
披食性
部位
| 説明 | 画像 |
|---|---|
| 種 | ![]() |
| 種 | ![]() |
料理
| 説明 | 画像 |
|---|---|
| あべかわ餅 | ![]() |
| いなり寿司 | ![]() |
| おからせんべい | ![]() |
| もやしのナムル | ![]() |
| ゆで枝豆 | ![]() |
| アサリのスンドゥブ | ![]() |
| カキのスンドゥブ | ![]() |
| 厚揚げとタコ天の煮物 | ![]() |
| 味噌 | ![]() |
| 油揚げ味噌汁 | ![]() |
| 湯豆腐 | ![]() |
| 納豆 | ![]() |
| 納豆 | ![]() |
| 麻婆豆腐 | ![]() |
| 麻婆豆腐 | ![]() |
| 黒豆 | ![]() |
| 黒豆の煮豆 | ![]() |
種-同じ科
| 説明 | 画像 |
|---|---|
| インゲンマメ | ![]() |
| ソラマメ | ![]() |
| ダイズ | ![]() |




















