アシタバ
.jpg)
学名: Angelica keiskei
コメント
食用にもされる、セリ目セリ科の植物です。ややとがった、大きさのある葉をもちます。葉の形は、おなじセリ科のニンジンやミツバと似ています。おなじセリ目で、ウコギ科のヤツデと似た花を咲かせます。
階級(簡略版)
| 階級 | 名前 |
|---|---|
| 目 | セリ目 (20種) |
| 科 | セリ科 (11種) |
| 属 | シシウド属 (2種) |
階級(詳細版)
上界: 真核生物, 界: 緑色植物亜界, 門: ストレプト植物, 亜門: Streptophytina, 目: セリ目, 亜目: Apiineae, 科: セリ科, 亜科: Apioideae, 族: Selineae, 属: シシウド属
栄養(STFC)
日本食品標準成分表2015に基づいた栄養データです。
あしたば-茎葉-ゆで-
100 g中:
カロリー: 31 kcal
| 栄養 | 含有率 | 重量(g) |
|---|---|---|
| タンパク質 | █ | 2 |
| 脂質 | █ | 0 |
| 炭水化物 | █ | 6 |
| ミネラル | █ | 0 |
生理活性化合物 1
| 化合物名 | 機能 |
|---|---|
| isobavachalcone | 抗血小板活性を、0.5マイクロモルの濃度のアラキドン酸の存在下での血小板凝集の50%を引き起こします |
| archangelicin | 鎮痙 |
| isopimpinellin | 抗結核性。殺魚。抗真菌。毒性(住血吸虫の中間宿主) |
| キサントトキシン | 色素沈着剤(白斑・乾癬)。毒性・住血吸虫の中間宿主。抗結核。UVとの組み合わせでDNA合成の障害を引き起こします。抗菌。皮膚炎。殺魚。毒性 |
部位
| 説明 | 画像 |
|---|---|
| 花 | ![]() |
| 茎 | ![]() |
| 葉 | ![]() |
葉-同じ科
| 説明 | 画像 |
|---|---|
| アシタバ | ![]() |
| シシウド | ![]() |
| セリ | ![]() |
| パセリ | ![]() |
花-同じ科
| 説明 | 画像 |
|---|---|
| アシタバ | ![]() |
| シシウド | ![]() |
| セリ | ![]() |
-
knapsack doi: 10.1093/pcp/pcr165 ↩︎







