オオカワヂシャ
.jpg)
学名: Veronica anagallis-aquatica
コメント
河川敷などに生えている、オオバコ科の植物です。オオイヌノフグリのような形をした花を咲かせます。ヨーロッパ付近が原産です。
階級(簡略版)
| 階級 | 名前 |
|---|---|
| 目 | シソ目 (59種) |
| 科 | オオバコ科 (9種) |
| 属 | クワガタソウ属 (4種) |
階級(詳細版)
上界: 真核生物, 界: 緑色植物亜界, 門: ストレプト植物, 亜門: Streptophytina, 目: シソ目, 科: オオバコ科, 族: Veroniceae, 属: クワガタソウ属, 亜属: Beccabunga
生息場所1
川・池の周辺
外来種の情報
| 状況 | 法律 | アラート | 備考 |
|---|---|---|---|
| 現在定着(推定含む) | 特定外来生物, 自治体の条例の規制対象 | - |
(国内外来種の情報を含みます)
生理活性化合物 2
| 化合物名 | 機能 |
|---|---|
| Catalposide | 芋虫の誘引。利尿。芋虫の摂食抑制。下剤 |
部位
| 説明 | 画像 |
|---|---|
| つぼみ | ![]() |
| 花 | ![]() |
| 茎 | ![]() |
| 葉 | ![]() |
葉-同じ科
| 説明 | 画像 |
|---|---|
| オオイヌノフグリ | ![]() |
| オオカワヂシャ | ![]() |
| キクモ | ![]() |
| キンギョソウ | ![]() |
| タチイヌノフグリ | ![]() |
| ツタバウンラン | ![]() |
| フラサバソウ | ![]() |
| ヘラオオバコ | ![]() |
花-同じ科
| 説明 | 画像 |
|---|---|
| オオイヌノフグリ | ![]() |
| オオカワヂシャ | ![]() |
| キンギョソウ | ![]() |
| タチイヌノフグリ | ![]() |
| ツタバウンラン | ![]() |
| フラサバソウ | ![]() |
| ヘラオオバコ | ![]() |
















